広告 エクステ・ウィッグ

エクステすぐ取れる?プルとシールは髪の洗い方(お風呂)や手入れが大変?

エクステ 取れる プル シール 髪 洗い方 手入れ お風呂

ヘアメイク好きな人なら、一度はエクステはすぐ取れるという噂を聞いたことがあるかもしれません。

特に、プルエクステやシールエクステはすぐ取れると言われていますが、果たして本当なのでしょうか?

[chat face="paaa-e1644138860949.png" name="ぴよ吉" align="left" border="yellow" bg="none"]どうせなら長持ちさせたい![/chat]

また、エクステを初めてつけたなら、お風呂での髪の洗い方や手入れも気になるところです。

そこで今回は、プルエクステとシールエクステは本当にすぐ取れるのか徹底調査!

そして、お風呂中の髪の洗い方とその後の手入れについてもくわしく紹介したいと思います。

エクステをつけてみたいと考えている方は、ぜひご覧くださいませ★

 

プルとシールエクステはすぐ取れるってホント?

実はエクステにはプルエクステとシールエクステ以外にも種類があります。

数あるエクステの種類の中でも、プルとシールエクステはすぐ取れるらしいとネットでささやかれているんですよね。

まずは、エクステの種類について勉強してみましょう!

[chat face="R0022423-350x350-1-300x300-1.png" name="ぴよ吉" align="left" border="yellow" bg="none"]うんうん!知りたい![/chat]

そして、エクステの種類を把握した上で、プルとシールエクステが本当にすぐ取れるのかどうかについて詳しく見ていきますね!

 

エクステの種類は主に5つ!

はじめにエクステの種類についてお教えしますね。

主に、エクステは5つの方法があります。

それがこちら!

  1. 編み込みエクステ
  2. 超音波エクステ
  3. チップエクステ
  4. プルエクステ
  5. シールエクステ

[chat face="achii-350x350-1-300x300-1.png" name="ぴよ吉" align="left" border="yellow" bg="none"]こんなにたくさんあるんだ![/chat]

1つめの編み込みエクステは地毛とエクステを編み込んでゴムでつける方法です。

編み込みエクステは、昔から使われていて、もっともオーソドックスな手法といえます。

対して、2つ目の超音波エクステは、専用のボンドと機械を駆使して接着させるやり方です。

これはエクステの中でもっとも新しい施術方法なんですよ。

3つ目のチップエクステはエクステと地毛をまとめてチップというビーズのようなアイテムで挟んで留めます。

4つ目のプルエクステは、先端の紐と地毛を結んでつける方法です。

プルエクステの大きな特徴は、100%人毛であり、超音波エクステと同様、美容院での施術します。

①~④のエクステは基本的に美容院で施術しなければいけません。

最後のシールエクステは、両面テープのようなもので地毛とエクステを接着させる方法です。

こちらは、美容院でも自宅でもつけられるので、もっともお手軽なエクステといえますね。

このように、エクステといっても5つの種類があるので、自分に合う方法はなにか選ぶ必要があるのです。

 

他のエクステに比べるとシールとプルはすぐ取れる!

エクステには5つの種類があると前述しました。

では、どれが一番すぐ取れるのでしょうか?

この5つのエクステの中で、すぐ取れるのはシールとプルなんです!

[chat face="marakasu-350x350-1.png" name="ぴよ吉" align="left" border="yellow" bg="none"]え~!なんでなんで?[/chat]

特に、シールはとても取れやすく、洗髪や少し髪の毛が引っ張られるとすぐ取れちゃうことも。

シールは自宅でできるほど気軽にできる分、とても取れやすいのは頭に入れておきましょう。

もう1つのプルエクステは、紐で地毛とエクステを結んでつけているんです。

編み目が小さく、目立ちにくいというメリットはありますが、紐が解けて取れてしまったりすることもあります。

ただ、すぐ取れることが悪いコトだととらえる必要はないですよ。

逆に短いサイクルでいろんなイメチェンができますし、初めてエクステをつける方にはお試しとしていいかもしれません。

また、エクステの持ちは、基本的に1~2か月程度だといわれています。

「シールエクステもプルエクステも2か月持ったら十分!」

と、思ってぜひ一度エクステをチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

お風呂での洗い方や髪の手入れについてまとめてみた!

シールエクステとプルエクステは、他のエクステに比べるとすぐ取れることが分かりました。

すぐ取れることで、いろんなエクステを楽しむ人もいますが、せっかくつけたのなら長持ちさせたいと思う人もいるでしょう。

実は、エクステはつけた後の手入れによって取りにくくなるんですよ。

[chat face="hoikushi-hiyoko-1536x1536-1.png" name="ぴよ吉" align="left" border="yellow" bg="none"]エクステを長持ちさせたい人には朗報だー♪[/chat]

そこで、次はエクステが取れにくいお風呂での洗い方や、長持ちさせる手入れについてお教えしていきますね!

 

エクステが取れにくいお風呂の洗い方4ステップ!

エクステは、お風呂で洗っている時や、強く結んで髪の毛が引っ張られる時がもっとも取れやすいといわれています。

なるべくエクステが取れてほしくない人は、お風呂の洗い方を意識すれば解決できるんです!

では、どのような洗い方をすれば、エクステは取れにくいのでしょうか?

ここでは、エクステが取れにくいお風呂での洗い方4ステップをご紹介します!

  1. お風呂の前に髪をとかす
  2. 地毛だけにシャンプーを使う
  3. ゴシゴシ洗わず、上を向いてシャンプーする
  4. 根元はシャワーでしっかり洗い流す

まず、お風呂の前にぜひやってほしいのが、ブラッシングです。

髪の毛が絡まっていると、髪の毛が引っ張られてエクステが取れやすくなります。

それを防ぐため、あらかじめ髪をとかして絡みを取っておきましょう。

そして、シャンプーするときは地毛用のシャンプーをあまりエクステにつけないよう心掛けるといいですよ。

地毛用のシャンプーをエクステにつけるとコーティングが取れてしまうこともあるようです。

また、ゴシゴシ強く洗うのも、エクステが取れる要因になります。

上向きでなるべく絡まりにくく優しく洗い、エクステ部分はシャワーでしっかりすすいで汚れを取りましょう。

[chat face="yeshiyoko-350x350-1-300x300-1.png" name="ぴよ吉" align="left" border="yellow" bg="none"]なるほど!わかりやすいね![/chat]

この4ステップを行えば、エクステの持ちも良くなりますし、髪や頭皮のダメージを軽減することができます。

ぜひ、一度やってみてくださいね!

 

髪の手入れがエクステの持ちを長くさせるコツ!

エクステが取れないお風呂での洗い方を前述しましたが、お風呂後の手入れもとても大切なんですよ。

次は、エクステが取れにくくなる、お風呂の後にやるべき手入れについてお教えしますね!

  1. タオルで髪を包みながら拭く
  2. 洗い流さないトリートメントをエクステにつける
  3. ドライヤーでしっかりと乾かす
  4. 寝る前にエクステを三つ編みでゆるく結ぶ

上記のようなケアをすれば、よりエクステが取れにくくなります。

水分が髪に残っていると、エクステが取れやすくなるだけでなく、生乾き臭や雑菌が繁殖して衛生的にも良くありません。

タオルドライは、髪を優しく包んで水分を取り、ドライヤーで根元までしっかりと乾かしましょう。

また、エクステには専用のトリートメントがあるのをご存知でしょうか?

洗い流さないタイプが多く、トリートメントを毛先に塗り込むことで、コーティングが持続しますよ。

寝る前は、エクステを三つ編みでゆるく結ぶことで絡まりが防げるので、ロングヘアの方は特におすすめです。

このような手入れをすることで、エクステがすぐ取れるといった問題は解決できるはず!

[chat face="paaa-e1644138860949.png" name="ぴよ吉" align="left" border="yellow" bg="none"]何事も丁寧にやるといいんだね。[/chat]

まずは、1つだけでもやってみる価値ありですよ(*^-^*)

 

まとめ

今回は、シールエクステやプルエクステはすぐ取れるのか、エクステが取れにくい髪の洗い方を紹介しました。

エクステには5つの種類があり、その中でシールとプルはすぐ取れるタイプではあるようです。

特にお風呂で髪を洗っている時は、エクステが取れやすいので注意しましょう。

しかし、お風呂での髪の洗い方や、その後の手入れの仕方によっては取れにくくなりますよ。

お風呂での正しい洗い方や手入れをすることで、エクステの持ちを長くさせるだけでなく、髪全体の美しさも保つことができます。

エクステをつけている方や、これから始めたい方はぜひ実践してみてくださいね。

-エクステ・ウィッグ