こんにちは、Taa(@biyo_otaku69)です。
このブログでは、徹底したレビュー記事とゆるゆるっとスキンケア方法を紹介しています。
- 梅雨や台風の湿気で肌荒れとべたつきがひどい…
- 肌荒れやべたつきを抑えるにはどうしたらいいの?
- 除湿器が良いっていうけど結局どれがいいの?
今回は上記のような悩みがある方に向けての記事です。
5月後半から7月前半まで毎年のように悩む季節特有の肌のべたつきや肌荒れ。
梅雨の時期だけではなく、湿気から来るものなら夏の台風の時も同じように悩みますよね。
そこで今回は、この時期特有の湿気を抑える高機能除湿器を紹介します。
この記事では、下記のことが分かります。
この記事で分かること
- 湿気からくる肌トラブルの対処方法
- 生活するうえで最適な湿度とは?
- 湿気がひどい時の環境を整える除湿器「厳選3選」
この記事を読めば、梅雨の季節や台風の時など湿気がひどい時でも肌荒れやべたつきを気にすることなく生活できる方法を知れます。
毎年毎年、悩んで困っていた人は是非最後までご覧ください。
【PR】
こんな人におすすめなのがairRoom(エアールーム)です!
日本最大級の家具・家電のレンタルサービス!
おすすめポイント
- 月額550円から1ヶ月単位で利用できる
- 返却期限なしで自由に返却・購入が可能
- 取扱商品多数であなたの欲しいものがみつかる
梅雨や台風の時期だけなど、必要なものを必要な時だけレンタルできるサービスです!
日本最大級なので欲しい商品も見つかりますし安心して利用できます。
試したい商品がみつかるサイト /
【結論】湿度調節機能付き除湿器が1番効果的!
除湿器を買うなら湿度調節機能が付いているのが良いです。
湿度は低すぎても高すぎても生活に影響を及ぼします。
湿度が与える影響
湿度が低い・・・のどや鼻、顔や肌の乾燥による身体的不調の原因に
湿度が高い・・・ジメジメする不快感や、カビやダニの温床となる
このような影響があるので、湿度はしっかり調節できる除湿器が良いです!
窓を開けるや除湿剤を置くだけも多少は効果ありますが、やはり除湿器には勝てません。
湿気が引き起こす肌トラブルは様々
湿度が高く湿気が引き起こす肌トラブルは多くあります。
湿気が引き起こす肌トラブルとは
- 肌がジメジメして不衛生になる
- 汗や皮脂が溜まりやすくなる
- ニキビやできものが増える
これらの肌トラブルを改善するために湿度は重要です。それ以外にも、普段からの生活やスキンケアも見直して、どんな時期でも肌トラブルがない肌を目指していきましょう。
肌トラブルはORBISで予防しよう!
ORBISのスキンケアラインのオルビスユーなら肌本来のうるおいを取り戻すための厳選された成分が配合されているので、「肌トラブルの防止+乾燥防止」と梅雨や台風などの時期におすすめです!
生活する上で最適な湿度は「60%」
湿度を調節した方がいいのは、先ほど紹介した湿度が与える影響があるからです。
では、最適な湿度は何%でしょうか。
最適な湿度とは?
- 人間が生活しやすい最適な湿度は「40%~60%」
- さらに、美肌に最適な湿度は「60%」
これが最適な湿度になるので、これに合わせて湿度を調節できるのがベストです。
美肌のためには湿度は高いほうがいいのでは?
美肌に最適な湿度は「60%」ですが。その理由は、うるおいを保つ必要があるからです。
答えは「NO」です。
湿度が高すぎると、ジメジメした環境になってしまいカビやダニが繁殖しやすくなってしまいます。
その結果、それらの影響で肌トラブルになることが多いので、高すぎる湿度はNGです。
湿度調節機能付き除湿器「厳選3選」
湿度が高い季節や湿気対策としておすすめな除湿器を口コミやレビュー、機能や効果の面から見ておすすめできるものを厳選して紹介していきます。
この中で1番のおすすめは「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 衣類乾燥除湿機IJC-H140」なのでこちらだけ詳しく解説します。
それ以外もおすすめではあるので比較しながらご覧ください。
1.アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 衣類乾燥除湿機IJC-H140
おすすめポイント
・衣類乾燥機能付き
・コンプレッサー式なので省エネ
・湿度センサー搭載で湿度を調節できる
・イオン発生装置機能付きで空気を綺麗にする
ここがちょっと…
・値段が少し高い…
・使い方によっては水漏れを訴える口コミが数件…
全体的な評価は非常に高く、その中で数件だけ水漏れを訴える口コミがありました。
もともとの整備不良や使い方によるものの可能性が高いです。
機能や除湿効果の面から見ればかなり優秀で、衣類乾燥機能もついているが嬉しいポイントです。
また、1番のポイントが「湿度調整機能」が付いていることです。
除湿器を使い続けていると逆に乾燥しすぎてしまうということもありますが、この機能のおかげでベストな湿度を維持し続けてくれます。
2.シャープ(SHARP) 衣類乾燥除湿機CV-P120-W
おすすめポイント
・プラズマクラスター搭載
・除湿に加えて除菌もできる
・上下広角スイング幅広く衣類乾燥できる
・コンプレッサー式なので省エネ
ここがちょっと…
・値段が高い…
・湿度調節機能がない…
3.山善(YAMAZEN) 衣類乾燥除湿機 YDC-C601(W)
おすすめポイント
・値段がお手軽
・衣類乾燥機能付き
・コンプレッサー式なので省エネ
・湿度センサー搭載で湿度を調節できる
ここがちょっと…
・少し重たい…
・衣類乾燥機能が少し弱いという口コミが数件…
まとめ
今回は肌のベタベタを抑えるためににおすすめの除湿器を紹介しました。
まとめ
- 湿度は「60%」がベスト
- 換気や除湿剤よりも「除湿器」が効果的
- 除湿器の中でも湿度調節機能付きがおすすめ
梅雨の季節や台風が多い時期には一家に一台は欲しいです。ただ、値段も高いものなので、その時期だけairRoom(エアールーム)でレンタルするのもおすすめです!
湿気でべたべたするなと感じた時には是非試してみてください!